昭和52年(1977)、主婦と生活社から『とっておきの京都』というガイドブックが出版されました。同著は、それに先立ち、同社から出版された『だれも書かなかった京都』を、改変、再編集した一冊です。
著書
『平家物語』にまつわる、大村しげの記述
地下鉄の駅に、『平家物語』のアニメーションの大きな広告が掲げられていました。
大村しげさんの随筆のあちこちに、『平家物語』にまつわる話が書かれているので、ついつい目が留まったわけです。
放送は来年1月から。ただし、FOB(フジテレビのネット配信)にて先行配信されていて、第1話だけ無料配信中というので、鑑賞することに。
『大村しげの京のおばんざい』(中央公論社)について
『作家の手料理』 編者 野村麻里さん インタビュー
2021年2月末、平凡社から『作家の手料理』が発売になりました。この本は30名の作家が書いた料理にまつわる随筆集で、大村しげさんの作品も一遍、選ばれています。
編集を担当された、野村麻里さんに『作家の手料理』の企画意図や、大村さんへの思いを聞きました。
続きを読む 『作家の手料理』 編者 野村麻里さん インタビュー
主婦
静かな京
今回は大村しげさんの著書の中から『静かな京』(講談社)を紹介します。
この本は昭和51年に出版された、京都の名所案内で、昭和60年に文庫化されました。文庫化の際に“わたしの京都案内”の副題がつけられたようです。
大村さんの著書の中でも、個人的には非常に好きな一冊です。
京の手づくり
かねてより、時間を見つけては細々とホームページの地図の更新を続けています。
大村さんの著書から、お店や名所などについての記述を拾い出して、マップにしていく作業です。その作業で「廃絶」というキーワードに出会いました。