夏のおばんざいとして大村しげさんが『大村しげの京のおばんざい』(中央公論社)で紹介した、唐がらしの焼いたんの調理動画を作成しました。
動画作成にあたり、唐がらしについて発見したあれこれをご紹介します。
いつも夏になると万願寺とうがらしを食べるのを楽しみにしています。関東でも普通に流通しているので、見たことのある方も多いのではないでしょうか。
夏のおばんざいとして大村しげさんが『大村しげの京のおばんざい』(中央公論社)で紹介した、唐がらしの焼いたんの調理動画を作成しました。
動画作成にあたり、唐がらしについて発見したあれこれをご紹介します。
いつも夏になると万願寺とうがらしを食べるのを楽しみにしています。関東でも普通に流通しているので、見たことのある方も多いのではないでしょうか。
NHKの番組「Core Kyoto」にて大村しげさんが紹介されます。
番組は海外向けに制作されているもので、webで放送されます。
続きを読む NHKの番組「Core Kyoto」にて大村しげさんが紹介されます
『言語生活 1980年11月号』(筑摩書房)を入手しました。
大村しげさんは特集「文章を書く」にて「京ことばと文章」を寄稿しています。
随筆のポイントである、京ことばについては、当時の関係者から大村さんが「京都弁やない、京ことばや」と語っていらしたとの話を聞いたことがあります。
以前、ご紹介した通り、大村しげさんはNHKの番組に何度も出演しています。
番組は『きょうの料理』が目立っています。出演記録を調べてみると、最も古い出演は『きょうの料理』1968年(昭和43)1月24日放送の「わが家の自慢料理」 ―たいかぶらと栂尾だき― です。クレジットされているのは、大村さんとお仲間の平山千鶴さん、そして土井 勝さん。
日本交通公社発行の雑誌『旅』1981年12月号を入手しました。
名菓のふる里と題して、日本各地のお菓子が紹介されています。
大村しげさんは「京菓子物語」の企画のなかで、「栗きんとんと京の老舗」を書いています。
以前から、大村しげさんがNHKの長寿番組『きょうの料理』に出演なさっていたお話は、当時周囲にいらした方々にお聞きしていました。
今回、『NHK きょうの料理 昭和63年4月号』(日本放送出版協会)が手に入り、当時の様子が一部わかりました。
YouTubeに新作動画をアップしました。
今回は、大村しげさんが、『京暮し』で紹介した「みぞれなべ」の調理動画です。
動画はこちら → https://youtu.be/BhnK7rmBO_c
YouTubeに新しい動画を公開しました。
今回は大村しげさんが、著書『静かな京 わたしの京都案内』(講談社)、『ほっこり京ぐらし』(淡交社)で紹介した寺町通の散策動画です。
続きを読む 「においのある町 京都 寺町通案内」の動画を公開しました